当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コメント

  1. @user-jn6ce8yo3g
    2024-06-03

    もう色々とめんどくさい、パソコンって。

    そもそも前から思ったんだけど、adminpassword入力画面が保護されてない通信になってんのが何で?と思ってたんですけど。

  2. @HS-dk3ld より:
    @HS-dk3ld
    2024-06-03

    buffaloのルータ更新したけどログインid変えられなくなってるのね、残念。デフォルトで使うと、説明書で公開しているようなものですしね
    ローカルアドレスもちょっと変更するだけでkb入力時のセキュリティになりますよね

  3. @tomoyanjp2009 より:
    @tomoyanjp2009
    2024-06-03

    対策している人がどれだけいるだろうか?
    中にはプロバイダから違法な利用するならアカウント削除して強制退会にするぞと警告されて始めて踏み台にされたことに気付いた人もいるそうです。
    無線ルータでネットに繋がったからそれでいいやと対策しなかったのが原因で、プロバイダにもアリバイ証明のようなものをして冤罪がわかったそうで、無線から有線ルータに切り替えたら違法アクセスが止まったので原因ほぼ確定だったとか。
    無線ルータは確かに便利ですが、知識がないまま説明書どおりにしたからそれで大丈夫だろうと以降放置したら犯罪に巻き込まれたりと思わぬトラブルになります。
    10年どころじゃない古いルータを使い続けてる人もいます。
    私の知り合いにもいて、買い替えを勧めたらまとまった金ないのにどうしろというんだ!と逆ギレされました。
    中古でもセキュリティ対策したら十分使えると説明するも何故か新品に拘り、話になりませんでした。
    以来、疎遠になりましたが、もう私には関係ないからと放置しています。
    セキュリティをしなかったらトラブルに巻き込まれたというのは多々ありますが、被害を受けた側にも少なからず原因があると思います。

  4. @user-es2fe7gk1j
    2024-06-03

    語尾を伸ばして話すので聞き苦しい。

  5. @kenling1340 より:
    @kenling1340
    2024-06-03

    すごく分かりやすくて助かりました。

タイトルとURLをコピーしました