オープン型イヤホンやヘッドセットを探していて、“耳を塞がない”快適な装着感が欲しいという方に、LBT‑HSOE01BKは注目製品です。
約31gという驚きの軽量設計、マイクアームが着脱可能なネックバンド方式、さらに耳を塞がない「オープンイヤー型」で周囲の音も自然に聞こえるという特徴を備えています。
リモート会議・オンライン授業・移動中の通話など、多様なシーンで活用できる設計ですが、音質や機能面での制限も無いわけではありません。
この記事では、本製品の仕様・メリット・デメリットを整理し、「どんな人に向いているか」を具体的に解説します。
製品概要と特徴
LBT-HSOE01BKは、エレコムが発売するBluetooth対応のオープンイヤー型ヘッドセットです。
耳を塞がないデザインで、周囲の音を聞き取りながら音声を楽しめるのが特徴です。
本体は約31gと非常に軽量で、シリコン素材を採用したネックバンド部分は柔軟性が高く、長時間の装着でも疲れにくい設計となっています。
マイクアームは取り外しが可能で、通話時とリスニング時でスタイルを切り替えられる点もポイントです。
Bluetooth 5.3を搭載し、最大約30時間の連続再生を実現。
USB Type-C充電に対応しており、急速充電にも対応しています。
主に在宅勤務やオンライン会議、外出時の通話など、音声中心の用途に最適化された製品です。
基本仕様
LBT-HSOE01BKはBluetooth 5.3準拠で、通信距離は約10m。
対応プロファイルはHFP、A2DP、AVRCP、コーデックはSBCに対応しています。
充電時間は約2時間、連続音楽再生時間は最大30時間、連続通話時間は最大20時間と実用的なバッテリー性能を備えています。
重量は約31g、カラーはブラック(型番末尾BK)。
USB Type-Cケーブルが付属します。
ENC(エコー・ノイズキャンセリング)マイクを採用しており、雑音の多い環境でもクリアな通話が可能です。
主な特徴とデザイン
ネックバンド型のオープンイヤー設計が最大の特徴です。
イヤーフックタイプと異なり、耳穴を塞がずに装着できるため、周囲の音を自然に聞き取ることができます。
素材は柔らかいシリコン製で、装着時の圧迫感を軽減。マイクアームは着脱式で、必要な時だけ装着可能です。
これにより、通話用ヘッドセットと音楽リスニング用イヤホンの両方として使えます。
また、IPX4相当の防水性能を備えており、汗や小雨にも耐えられるため、屋外での使用にも向いています。
発売時期・想定ユーザー
LBT-HSOE01BKは2024年にエレコムから発売された比較的新しいモデルです。
主なターゲットは、在宅勤務者やオンライン授業を受ける学生、また通話を多用するビジネスユーザーです。
音楽鑑賞よりも「快適な装着感」と「通話品質」を重視して設計されており、長時間の会議やマルチタスク作業中に適しています。
また、耳を塞がないため、家庭やオフィスで周囲との会話をしながら使いたい人にも向いています。
メリット・良い評判
LBT-HSOE01BKは、ユーザーから「耳が疲れにくい」「音声が自然に聞こえる」「通話がクリア」などの好評価を得ています。
特に、マイク性能と軽量性に関しては高い満足度が見られます。
また、耳を塞がないため「家族の声や呼びかけに気づきやすい」といった生活面での利点も多く、テレワークや家事をしながらの使用にも好評です。
装着感・軽さ
約31gという軽さは、長時間使用しても首や耳に負担をかけにくいという大きな利点です。
ネックバンドの柔軟なシリコン素材が肌に優しくフィットし、装着している感覚を忘れるほど自然だという声も多く見られます。
また、耳に差し込むタイプではないため、圧迫感や蒸れがほとんどありません。
これにより、長時間の会議や動画視聴、通話でも快適に使用できます。
通話・マイク性能
エレコム独自のENCノイズキャンセリング技術を採用し、周囲の雑音を効果的に抑制します。
実際にオンライン会議で使用したユーザーからは「相手の声が聞き取りやすく、自分の声もクリアに届く」と高評価を得ています。
また、マイクアームを装着することで口元に近い位置にマイクがくるため、音声認識精度も高く、ビジネス通話にも十分対応できる品質です。
「ながら聴き」できる開放型デザイン
LBT-HSOE01BKの最大の特徴は、耳を塞がずに音を楽しめるオープンイヤー構造です。
これにより、外の音を遮断せずにBGMのように音声を流せるため、周囲の状況を把握しながら作業や移動ができます。
在宅勤務中に家族と会話しながら会議音声を聞いたり、外出時に車や人の音を確認できるなど、安全性と利便性を両立しています。
デメリット・注意点
LBT-HSOE01BKは快適な装着感と通話性能に優れていますが、用途によっては注意すべき点もあります。
特に「音質重視」のユーザーや「騒がしい環境で使いたい」場合には、やや物足りなさを感じるかもしれません。
また、マルチポイント非対応や、専用アプリでの細かな設定ができない点など、上位モデルに比べると機能面でシンプルな構成です。
音質・音漏れの可能性
オープンイヤー構造のため、密閉型イヤホンのような重低音や立体感は期待できません。
特に音楽をしっかり楽しみたいユーザーには、音の迫力不足を感じることがあります。
また、耳を塞がない構造ゆえに音漏れしやすく、静かなオフィスや図書館などでは周囲に音が聞こえる可能性もあります。
通話やラジオ、動画視聴など“ながら聴き”用途には最適ですが、リスニング体験を重視する使い方には不向きです。
マルチポイント非対応など機能面の制限
本製品はマルチポイント接続(複数デバイス同時接続)には対応していません。
したがって、PCとスマートフォンを同時に接続しての切り替え利用などはできず、手動で再接続が必要になります。
また、専用アプリによるイコライザー調整やファームウェア更新などの機能も搭載されていません。
基本的には「ペアリングして使うだけ」のシンプルな設計のため、細かく自分好みに設定したいユーザーには物足りない部分もあるでしょう。
適さない使用シーン(騒がしい場所・音楽重視)
開放型設計のため、騒がしい環境では外音にかき消されて音が聞こえにくくなる場合があります。
駅構内や交通量の多い場所などでは、音量を上げても聞き取りにくくなる可能性があります。
また、音楽をしっかり楽しみたい場合には、より低音再生に強い密閉型イヤホンの方が向いています。
LBT-HSOE01BKは“ながら聴き”や通話をメインに使うモデルであり、「音質よりも快適さや安全性を重視するユーザー」に最も適しています。
どんな人におすすめか・利用シーン別評価
LBT-HSOE01BKは、使用環境によって評価が大きく変わるタイプの製品です。
静かな室内での通話や作業時には非常に快適ですが、音楽鑑賞や外音が多い場所では弱点も見られます。
ここでは、具体的な利用シーンごとにおすすめ度を見ていきましょう。
在宅ワーク・Web会議ユーザー
最も高い評価を受けているのが、在宅ワークやオンライン会議での利用です。
マイクの音質が明瞭で、相手の声も聞き取りやすいため、長時間の会議でも疲れにくいという声が多くあります。
また、耳を塞がないことで周囲の環境音を確認できるため、家族や同僚とのコミュニケーションを妨げません。
軽量設計と快適なフィット感により、1日中装着してもストレスが少ないのも大きな利点です。
移動中・屋外利用者
移動中や屋外での使用では、安全性の面で非常に優れています。
オープンイヤー設計により周囲の音を聞きながら使用できるため、自転車や徒歩での移動時にも安心です。
ただし、交通量が多い場所では音声がかき消されることもあり、音量を上げる必要がある場合もあります。
長時間の外出時には防水性能(IPX4)のおかげで汗や小雨にも耐えられ、屋外作業や通勤にも適しています。
音楽鑑賞・ゲーム用途には?
音質に関しては、あくまで「音声コンテンツ中心」の設計です。
BGM的に音を流す程度なら問題ありませんが、低音や臨場感を求める音楽リスニングやFPSなどのゲーミング用途には不向きです。
一方で、YouTubeやポッドキャスト、会話主体のコンテンツでは非常に聞き取りやすく、耳の疲労感も少ないため快適に利用できます。
つまり、エンタメよりも“実用性”を重視するユーザーに適したモデルといえます。
まとめ
耳を塞がず“ながら使い”ができる設計を持つLBT-HSOE01BKは、特に在宅ワークや通話中心の用途で非常に強みを発揮します。
装着時の負担を軽減する約31gの軽量設計や、シリコン素材採用のネックバンドによって、長時間使用でも快適さを維持できます。
周囲の音を自然に聞き取りながら通話できるオープンイヤー方式は、家庭やオフィスでのマルチタスク環境にもフィットします。
マイクアームが着脱可能という工夫も、Web会議や音楽鑑賞など用途によって切り替えられる点で便利です。
ENC対応マイクによる雑音抑制も通話品質向上に貢献しています。
ただし、密閉型設計ではないため音漏れが起きやすかったり、音楽を重視するユーザーや騒がしい環境では力不足に感じる可能性があります。
また、マルチポイント未対応など一部機能面で制限も見られます。
結果として、LBT-HSOE01BKは「周囲の音を聞きながら通話・作業したい」「軽くて装着ストレスを感じたくない」というユーザーに特におすすめの製品です。
一方で「音質重視」「遮音性重視」の用途には、他の選択肢も検討しておくと安心です。


コメント